STEP.12:1〜32小節目

最後は曲全体を通して演奏します。 前半・後半でコピーした要素を自然に織り交ぜ、自分のものとして使えるようにするのがゴールです。

STEP.9:25〜28小節目

ここは短いですが、前後の流れを意識してまとめます。前のフレーズからのつなぎ、後半への布石を意識しましょう。

STEP.6:9〜16小節目

9〜16小節をつなげて演奏します。コピーした要素を取り込みながら、自分のラインに自然に混ぜてみましょう。

STEP.4:9〜12小節目

中盤に入るこの4小節をコピー練習します。ここでは「よく使われる定番の処理」を取り入れて、引き出しを増やしていきます。

STEP.3:1〜8小節目

前半8小節を通して演奏します。スケールとコードトーンを組み合わせた流れを意識しながら、自然なフレーズを目指しましょう。

STEP.2:5〜8小節目

続く部分でも同様に、コードトーンを軸にしつつスケール音を加えていきます。特に進行の切り替わり部分で、コードトーンへの着地をしっかり狙うことがポイントです。

STEP.1:1〜4小節目

最初の4小節では、コードトーンを基盤にスケールを混ぜる練習をします。各コードに対して「安定する音」と「流れを作る音」を意識して弾きましょう。