STEP.1 C音を4小節弾く

さっそく、ワークに取り掛かっていきたいと思います。 ここからは、皆さんに実際に弾いてもらいますので、楽器を準備して臨んでください。とはいえ、はじめから難易度の高い課題は出しませんからご安心ください(^^) まずは、演奏動 […]

STEP.3 1.3.5度のコードトーンをランダムで弾く練習

今回の課題は、コードトーン(1度・3度・5度)をランダムに並べて弾く練習です。 これまでは「ルートだけ」「3度だけ」といった形で固定して弾いてきましたが、このステップではランダムな順番でコードトーンを選び、より実際のフレ […]

STEP.4 コードトーンをランダムに弾く(アドリブ)

今回の課題は、初めて譜面を使わない練習です。 前回は用意されたコードトーンをランダムに並べて弾きましたが、今回はそれを踏まえて、ご自身でオリジナルの並びを組み立てていただきます。 譜面があると弾けていたのに、「自分で考え […]

STEP.5 四分音符を弾く

ここからはコードトーンを四分音符で弾く練習になります。 これまではロングトーンで音の響きをしっかり感じることを重視してきましたが、ロングトーンだけでは少し物足りなさを感じた方もいるかもしれませんね。 実際のジャズフレーズ […]

STEP.6 四分音符をランダムに弾く

前回は規則的な流れでコードトーンを四分音符で弾いていただきましたが、ここからはランダムにコードトーンを並べる練習に入ります。 実際のアドリブ演奏では、常に規則的なフレーズだけではなく、不規則な音の流れも頻繁に登場します。 […]

STEP.8 コードトーンを四分音符×八分音符で弾く練習

ここからは、四分音符に加えて八分音符を取り入れた練習に入ります。 八分音符を使うことで、これまでよりも細かいリズムが加わり、一気にフレーズらしい流れが生まれてきます。 今回の譜面は、度数やリズムが比較的規則的なパターンに […]

STEP.9 四分音符×八分音符をランダムに弾く練習

  前回は規則的な四分音符や八分音符の流れを練習しましたが、ここからはそれらをランダムに組み合わせたパターンに取り組んでいきます。 実際のアドリブ演奏では、必ずしも均等なリズムばかりが並ぶわけではありません。四 […]

STEP.11 二分、四分、八分休符

今回の課題は、休符を取り入れたフレーズ作りです。これまでのステップでは四分音符や八分音符で「音を埋めていく」練習をしてきましたが、今回はそこに休符を加えることで、より音楽的な間(ま)や呼吸を表現していきます。 休符を使う […]

STEP.12 二分、四分、八分休符(アドリブ)

今回の課題は、休符を取り入れたオリジナルのアドリブフレーズを作ることです。 これまでのステップでは、二分休符・四分休符・八分休符をそれぞれ決められた譜面で練習してきました。今回はその経験を活かして、ご自身で休符を自由に組 […]

STEP.13 クロマチックアプローチ

ここまでのステップでは、二分休符・四分休符・八分休符といった休符の使い方や、四分音符・八分音符などのリズムの使い方、そしてコードトーンを中心にした音の配置を練習してきました。 それらを組み合わせた上で、さらにクロマチック […]

STEP.14 クロマチックアプローチ(アドリブ)

今回の課題は、クロマチックを使ったオリジナルフレーズ作りです。 前回は譜面に書かれたクロマチックアプローチをコピーしていただきましたが、今回はそれを踏まえて、ご自身で半音の動きを組み込んだフレーズを作っていただきます。 […]