STEP.1 C音を4小節弾く

さっそく、ワークに取り掛かっていきたいと思います。 ここからは、皆さんに実際に弾いてもらいますので、楽器を準備して臨んでください。とはいえ、はじめから難易度の高い課題は出しませんからご安心ください(^^) まずは、演奏動 […]

STEP.2 1.3.5度のロングトーン

この章からは、アドリブ演奏をする上で欠かせない「フレーズの組み立て方」について解説していきます。 どんなフレーズを弾くか ジャズを演奏する上で「どんなフレーズを弾くか」はとても重要です。ジャズプレイヤーは、目の前のコード […]

STEP.3 1.3.5度をランダムで弾く

次回も引き続き、ロングトーンを使ったアプローチに取り組んでいただきます。今回は譜面を弾くだけでなく、ご自身でフレーズを考える課題も用意しています。これにより、少しずつアドリブ力も鍛えられていきますので、ぜひチャレンジして […]

STEP.5 四分音符を弾く

こちらが整理・整えた文章案です👇 トーンはやさしく丁寧に、でも前向きさもある感じでまとめました。 — ### 🎙メッセージ案 コードトーンをロングトーンで伸ばしていただく課題、 […]

STEP.6 四分音符を弾く(自分で組み立ててみよう)

ここまで四分音符でコードトーンを弾くアプローチを見てきました。次は、ご自身で四分音符のフレーズを考えてみる時間です。 前回のロングトーン同様、まずはルートや3度・5度といった度数をしっかり意識して、シンプルでいいので4つ […]

STEP.7 八分音符を弾く

四分音符に慣れてきたところで、次は八分音符にも挑戦してみましょう。表拍をしっかり感じながら、まずは等間隔の八分音符から。少しずつリズムのバリエーションを増やしていくことで、フレーズが生きてきます。 🎵 八 […]

STEP.9 休符編

ここからは、休符を取り入れたリズム練習に入っていきます。これまでの四分音符・八分音符の動きに、「休む」という選択肢が加わることで、リズムの表情が一気に豊かになります。 音を出すだけでなく、あえて休むことで生まれる“間”や […]

STEP.10 休符(自分で考えてみよう)

  🎵 ステップ10|休符をランダムに入れて弾いてみよう ここまで、決まった位置に休符があるパターンを練習してきました。 次はいよいよ、自分で休符をランダムに入れて、リズムを組み立てていく練習で […]

STEP.11 コードトーン、二分、四分、八分(音符休符)

ここからは、これまで練習してきたコードトーン・四分音符・八分音符・休符を使って組み立てられた実践的なフレーズを、コピーしてもらうステップに入ります。 いよいよ「それっぽく聴こえる」ラインが出てきますが、これは急に複雑なこ […]

STEP.13 クロマチックアプローチ

  🎵 STEP.13|クロマチック(半音)を取り入れたフレーズをコピーしよう ここでは、コードトーンに加えて、半音の動き(クロマチック)を取り入れたフレーズをコピーしていきます。 これまでのス […]