STEP.9:1〜8小節目の演奏オリジナル

このステップでは、Fブルースの**前半8小節(1〜8小節目)**を自分で作ります。
STEP.8でコピーした流れを参考にしながら、音のつながりと前半全体のストーリーを意識して構築してみましょう。


▼やり方

  1. コード進行は F7 → B♭7 → F7 → F7 → B♭7 → Bdim7 → F7 → D7(一般的なFブルース例)
  2. コードトーン(1・3・5)を中心に、クロマチックやはさみこみを適度に使用
  3. 開始音はルート・3度・5度のいずれからでもOK
  4. 3連符や休符を組み合わせ、抑揚のあるラインにする

▼ポイント

  • 8小節全体で自然な流れを作ることが最優先
  • 前半4小節と後半4小節で、似た動きと変化のバランスを取る
  • 装飾音は使いすぎず、あくまでメロディラインを引き立てる役割で

このステップは、短いフレーズ作りからより長い構成力を鍛える段階です。
後半(9〜12小節)や全体の組み立てにも直結します。