STEP.7:9〜12小節目の演奏オリジナル
ここでは、Fブルースの最後の4小節(9〜12小節目)を自分だけのフレーズで作ります。
STEP.6でコピーしたラインを参考にしつつ、終止感のある流れを意識して組み立てましょう。
▼やり方
- コード進行は Gm7 → C7 → F7 → D7(またはC7)
- コードトーン(1・3・5)を基本に、クロマチックやはさみこみを適度に追加
- 最後のコード(F7またはC7)に向けて、音程が収束していくような動きを作る
- 三連符や休符を入れて、フレーズに抑揚をつける
▼ポイント
- **「終わりに向かう流れ」**を強く意識する
- 3連符やはさみこみは、ここぞというところで使う
- 前半・中盤とのバランスを考え、全体が自然につながるようにする
このステップを作り込むことで、Fブルース全体の完成度が大きく上がります。
次のSTEPでは、8小節単位でのつながりを感じながら演奏していきます。