STEP.1:1〜4小節目(スケールを使ったライン作り)

了解です。スケール名も含めて作り直しました。


STEP.1:1〜4小節目(スケールを使ったライン作り)

このステップでは、新曲 Fly Me to the Moon の1〜4小節目を練習します。
まずはこの曲のキー進行に対応するスケールを確認し、コードトーンを土台にスケール音を加えたライン作りを行います。

曲の紹介もしっかり


▼この4小節で使うスケール

  • A Aeolian(エオリアン):Aマイナースケール。落ち着いたマイナー感を出す音階。
  • D Dorian(ドリアン):明るさを含むマイナースケール。ジャズらしい響き。
  • G Mixolydian(ミクソリディアン):ドミナント感を持つスケール。ブルースやジャズで頻出。
  • C Aeolian(エオリアン):Cマイナースケール。A Aeolianと同じ音構成で、ルートがCに変わった形。

▼ポイント

  • コードトーンを基盤にし、間をスケール音で滑らかにつなぐ
  • スケール音は味付けとして使い、コード感を損なわない
  • 均等なリズムでまずはコピー
  • 次のコードへの解決音を意識して終える