STEP12:クロマチック(オリジナル)
このステップでは、クロマチック・アプローチ(半音進行)を使って、自分だけのフレーズを作ります。
ダブルクロマチックやネイバートーン(はさみ込み)も自由に取り入れ、滑らかで流れるようなラインを目指します。
▼やり方
- 着地する音(コードトーン)を決める
- その着地に向けて半音で近づくラインを作る
- 必要に応じて、上下の音で目的音を挟むネイバートーンを入れる
- 八分音符・三連符・休符などを組み合わせてリズムに変化をつける
▼ポイント
- クロマチックは「飾り」ではなく、目的音にたどり着くための橋渡し
- ネイバートーンはメロディに色付けをする意識で
- 半音を使う場所を限定し、必要以上に詰め込みすぎない
- 作ったフレーズはループして弾き、流れの中で自然に聞こえるかをチェック
この練習で、クロマチックの使い方が自分のアドリブの引き出しに加わります。
次の章では、この進行を実際の曲に応用していきます。