STEP.13:1〜12小節目の演奏オリジナル

いよいよFブルースの全12小節を、自分のアイデアで作り上げます。
これまでコピーで学んだフレーズの流れやリズム感を土台に、自分らしいラインを構築しましょう。


▼やり方

  1. コード進行全体を通して、前半・中盤・終盤の役割を意識
  2. コードトーン(1・3・5)を基本に、クロマチックやはさみこみを適度に活用
  3. 3連符や休符は、曲の呼吸感や抑揚を作るために使用
  4. フレーズの出発点はルート・3度・5度など自由に設定

▼ポイント

  • 全体の物語性を大事にする(起承転結の流れ)
  • 飾りすぎず、テーマが伝わるシンプルさも意識する
  • 途中で迷ったら、これまでの各ステップのフレーズを参考にして再構築する

このステップを完成させることで、Fブルースを自分の言葉で語ることができるようになります。
これが第4章の集大成です。