STEP.11:5〜12小節目の演奏オリジナル

 

このステップでは、Fブルースの**中盤からエンディング(5〜12小節目)**を自分で作ります。
STEP.10でコピーした流れを土台に、展開から解決へと向かう自然なラインを目指しましょう。


▼やり方

  1. コード進行(例):
    B♭7 → Bdim7 → F7 → D7 → Gm7 → C7 → F7 → D7(またはC7)
  2. コードトーンを基本に、クロマチック・はさみこみ・3連符を適度に使用
  3. 5〜8小節目で展開を作り、9〜12小節目で解決感を出す
  4. 前半8小節(STEP.9)とのつながりも意識

▼ポイント

  • 中盤は動きや変化を出し、終盤で落ち着かせる
  • 終わりに向かって音程を収束させ、着地を意識する
  • 装飾音は必要な場所だけに絞り、主役はあくまでメロディライン

このステップをしっかり作れるようになると、Fブルース全体が安定して物語性のある演奏になります。
次はいよいよ全12小節を通して演奏していきます。