STEP.13:1〜12小節のオリジナルラインを作ってみよう

以下が**STEP.13(1〜12小節のオリジナル作成)**の導入文です:


STEP.13:1〜12小節のオリジナルラインを作ってみよう

自分の中にあるブルースの“流れ”を形にする


▼このステップの目的

ここまでコピーや部分的なオリジナル作成を通じて、ブルースのベースラインを少しずつ体に入れてきました。
いよいよ今回は、1〜12小節すべてを使って、自分だけのベースラインを作ってみましょう。

短いフレーズの組み合わせでもOKですが、
できれば**「前半〜中盤〜後半」の流れ**を意識して作ってみてください。


▼やり方

  • コード進行はそのまま、B♭ブルースの12小節
  • これまでコピーしてきたパターンや自分で作った小節の断片を組み合わせても構いません
  • 「似た形を繰り返す」「最後だけ変化させる」など、構成の工夫も意識してみましょう

▼意識したいポイント

  • 1〜4、5〜8、9〜12と区切って考えると作りやすい
  • 同じコードが出てくるところでは、始まりやリズムを変えることで変化を出せる
  • 難しく考えすぎず、今までやってきたことの組み合わせでOK

ブルース全体を“自分の音”で演奏できるようになると、
セッションでも大きな武器になります。
自由に、でも流れを大切にしながら、12小節のラインを組み立ててみてください。