STEP.11 コードトーン、二分、四分、八分(音符休符)
ここからは、これまで練習してきた
コードトーン・四分音符・八分音符・休符を使って組み立てられた実践的なフレーズを、コピーしてもらうステップに入ります。
いよいよ「それっぽく聴こえる」ラインが出てきますが、これは急に複雑なことをしているわけではありません。
今まで取り組んできた素材を、少しずつ組み合わせているだけです。
まずは、譜面通りにしっかりリズムをキープしながら音をコピーしてみてください。
✅ やり方と流れ
-
各パターンは コード進行(Cm7 → F7 → B♭△7 → G7) に沿って作られています
-
リズムは 二分音符・四分音符・八分音符・休符 を組み合わせています
-
まずは 譜面通りに正確にコピーして、
拍・音の長さ・休符のタイミングを体で覚えましょう -
最後のパターンをコピーし終えたら、
自分なりにアレンジしてオリジナルパターンを2つ考えてもらいます
🎯 気をつけるポイント
-
音を置く場所と、休む場所の“切り替え”を丁寧に
特に休符の後に入る音がズレやすいので注意してください -
コードトーンからはみ出さないように
今はまだ「使っていい音」は制限されているつもりで、迷わず弾けるようにしておきましょう -
G7で終わることで、次の展開(半音アプローチ)につながる構成です
4小節の流れの中で、1〜3小節との違いも意識できると◎